✳️ながくてを歩く✳️
《3月9日(土)》
✳️Thank Youの日
✳️ありがとうは有ることが難しいこと。
長久手生まれ、長久手育ちとして長久手市で生きてきて、
尚且つ、この4年間で長久手市内は知らないところがないまで歩きましたが、
本当に様々な顔を持つ長久手市を実感致します。
暖かい春ももうすぐですね(^-^)🌸
本日は自宅から遠方の地域を歩きましたが、(土)ともあり、
道中では、沢山の市民の皆様とご挨拶をさせて頂きました。
シッシ事件や怒鳴られた過去の辛い思い出も中々消えないため、
恐る恐るお声をおかけさせて頂きますが、
4年前とは大きく変わりました。
本日も、話を盛らずに事実だけ申し上げますが、
✳️お出かけの際、玄関先でお会いしたご年配のお母様とその娘様には『はぁ~あーけんたろうさんだ!』と喜んで頂きました。
✳️また、ご帰宅直後の若いご家族からは、まず旦那様からお声をおかけさせて頂きますと、
『おおお👀!』と驚かれ、
その後、若い奥様からは
『あー!けんたろうさん!うそ!本物!本物だ!』
◯◯ちゃんけんたろうさんに会えて良かったね!と幼いお子様にも言って頂いて見えなくなるまで手を振って頂きました。
✳️よく存じ上げる方ともお会いできて『本当にお疲れ様です、応援してます』と言って頂いたり、
✳️駐車場が必要ならいつでも止めて良いからね✨とお声を頂いたり、
✳️お子様に自転車の乗り方を教えておられた同世代のお父様からは、『
あーあなたがけんたろうさん。期待してますよ。ながくてを宜しく』
と笑顔の中にも真剣な眼差しで、しっかり目を見て言って頂けました。
そして、本日は、3月9日(土) さんきゅう Thank Youの日。
Thank You というと軽く聞こえてしまいますが、
私が常日頃から心掛けている気持ちと言葉です。
実は「ありがとう」の語源は、仏教に由来するといわれます。
お釈迦様が説かれた「盲亀浮木(もうきふぼく)の譬え」に「ありがとう」の由来がり、
社会人になり友人と深い悩みを共有するようになった時、初志を大切にして仏の道に進んだ友人に教えて頂きました。
有ること難し、すべてにおいて、当たり前や平凡な日常が有ることは難しいのです。
そんななか難しいなか、このうえない、感謝しかない、市民皆様のお心やお言葉に。
心より感謝を申し上げます。
有り難うございます。





