《4月27日(月)夕刻》
本日、令和2年第1回長久手市議会臨時議会が開かれ
①【子育て世帯臨時特別給付事業】
②【新型コロナウイルス感染症対策協力金給付事業】
③【飲食店新型コロナウイルス感染症対策補助事業】を含む一般会計補正予算の議決をはじめ
④その他 市条例の改正に伴う市長専決議案の承認を行いました。
↓↓↓下記詳細です。↓↓↓
①【子育て世帯臨時特別給付事業】は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、児童手当受給世帯に対し対象児童一人につき1万円を臨時特別給付金として支給するものです。
②【新型コロナウイルス感染症対策協力金給付事業】は私の個人のSNSで何度も記事にさせて頂いており、これまでに市に要望を出しておりましたが、
これは愛知県と県内の各市町村の折半での支給となる「愛知県・市町村 新型コロナウイルス感染症対策協力金」の事です。
愛知県が一律50万円を支給することが報道等で先行しておりますが、あくまでも(愛知県と県内の市町村の折半)が制度の条件です。
県の休業要請に応じた協力金支給対象事業者に、市が50万円を支給するものであり半分の25万円は県の支出金、残り半分の25万円を長久手の基金からの充当することがこの議会で決まりました。
これでようやく長久手市は50万円の支給と決まりました。
③【飲食店新型コロナウイルス感染症対策補助事業】は、長久手市独自の事業であり、市内の各飲食店が新型コロナウイルス感染症対策のため、テイクアウトやデリバリーを新たに始めるにあたり一事業者10万円を上限として補助対象経費の10分の9を補助するものです。
報道発表が先行しておりますが、他にも市独自の支援事業、支援施策を現在も制度設計の最中であり、市職員も新型コロナウイルス感染症の対策、対応をしながら、現在も現場と相談し必死に事業化、施策化に取り組んでいるところです。
市議会も随時臨時議会を開催し、市民の皆様に急ぎお届けできるよう努めております。
闘う相手は人ではなくウイルスです。
皆で協力し克服して参りましょう。





