臨時議会2日め
《5月20日(月)》
長久手市議会は、17日(金)に延会をした臨時議会の2日めを迎えました。
朝いちばんの議会再開後、
総務くらし建設委員会、
総務くらし建設予算分科会
教育福祉委員会
教育福祉予算分科会
その後、
予算決算委員会で委員会付託された議案の審議後、本会議での議決が行われる予定です。
私は総務くらし建設常任委員会の副委員長の務めもあり、
予算分科会の議事録を
『限られた時間内に起こさねばならず』
何故かと言うと、
常任委員会と予算分科会 終了後
↓
常任委員会の議事録
予算分科会の議事録を基に
↓
常任委員長が委員長報告書と
分科会長が分科会報告書を作成し
↓
それを基に予算委員長が報告書を作成し
↓
それが揃って
本会議場での
議会審議再開となるので、
議事録起こしの性格さやスピードは責任重大です。
議員の皆様や行政執行部側のご都合や
残業にも影響してしまいます。
通常の議会では会期が約1ヶ月間あり、休会日や予備日にこの作業を行いますが
臨時議会は他市町も同じですが、人事がメインで1日~2日の会期がほとんどです。
今回は人事以外の議案があったことや、
長久手市議会は、予算決算分科会の議事録は委員会の正副委員長が行う仕組みとなっています。
そのため、
お昼は10分くらいでした。
手弁当を持参して良かった💦💦
早食いや緊張の多い議員の仕事は、
胃に良くないので胃薬は常に持ち歩きます。





