✳️✳️岩作の警固まつり✳️
《本番は、10月7日 日曜日 です。》
9月23日 日曜日の午後、
長久手市は、岩作(やざこ)地区の警固まつりの安全祈願と火縄銃の検査と試射会に参加しました。
長久手市の警固祭りといっても、実はひとつでは無いのです。
その昔、長久手市は、
長湫(ながくて)村、岩作(やざこ)村、上郷(かみごう)村が合併し、
今の長久手市の前身である長久手村として誕生した経緯があり、
それぞれの地区に警固祭りが伝わり、
同じく伝わる棒の手も然り、
流派に作法やしきたりが異なります。
もちろん火縄銃の撃ち方も異なります。
長久手市の警固祭りは、その3地区が年ごとに順に行う取り決めとなっていまして、
今年は岩作の警固祭りの年です。
それぞれの地区の伝統があり、人の想いがあります。
そしてそれは、誇りです。
そんな大切な(誇り)の境を越え、
私にぜひとお声がけを頂けることは、
長久手生まれ長久手育ちとして誠に光栄であり、恐悦至極です。
がんばります。
本番は、10月7日 日曜日 早朝から夕方まで、長久手市の中心に位置します、
石作神社(いしづくりじんじゃ)を中心に市内各所で本物の火縄銃の轟音が響きます。
ぜひ、足をお運びください(^-^)

↑お世話になる市民の方にお写真を撮って頂けました(^-^)






