《要望が前進》
〔4月11日㈬〕
またひとつ要望が前進致しました。
【中日新聞様:私自身が議会で訴えて参りました事が実現した記事ですので一部加工し引用させて頂きます】
多くは語りませんが、役割は違えど長久手市のために行政職員皆様とお仕事をさせて頂く身です。
 市の職員の皆様と共に市庁舎で過ごさせて頂きます日々から、
 要望を事業に反映して頂くことは並大抵のお仕事では無いと自覚しております。
 行政職員の皆様、誠にありがとうございます。
 すべては長久手市、市民のために。
 ありがとうございます。
⇩
山田けんたろう
平成29年 3月議会 
 一般質問(個人質問)のひとつ
 高齢者の外出促進について
 (1)運転免許証自主返納後の特典の拡充を行わないか。
 (2)あったかぁどの普及促進とサービスの拡充を行わないか。
 (3)市内の事業者を中心に運転免許自主返納サポートの仕組みを設け、運転免許経歴証明書、あったかぁど両方で受けられるサービスを構築しないか。
 (4)運転免許自主返納サポートの仕組みと合わせ、おでかけサポートの仕組みを設け、NPO事業者、タクシー事業者、市民ボランティアと連携し、新たな外出促進として移動手段の体制を構築しないか。
↓(問題点が見えてきたため)
山田けんたろう
平成29年 9月議会 
 一般質問(個人質問)のひとつ 
 あったかぁどの普及について
(1)赤あったかぁど、青あったかぁどの発行状況はどのようか。
(2)優待内容の利用状況はどのようか。
(3)あったかぁど協賛店舗・協賛施設の現状をどのように捉えているか。
(4)積極的に協賛店舗・協賛施設を拡大し、地域に根差した市内の店舗や事業所の活性化と、あったかぁど事業の普及拡大の相乗効果を図るよう努めないか。
※『あったかぁど』とは、長久手市独自の優待が受けられるカードで、『赤あったかぁど』と『青あったかぁど』の2種類があります。
この事業は、市民(住民登録者)の申請者に発行している優待カードである『あったかぁど』をお持ちの方が、
協賛店舗・施設に『あったかぁど』を提示することにより、
お店が独自に設定する商品の割引やサービスなどの特典が受けられるものです。(市ホームぺージより)
詳しくは
 ↓
https://www.city.nagakute.lg.jp/chouju/chouju/service/yutai/attakaado.html
長久手市ホームぺージ → あったかぁど
 
  
 

 
  
  
 


