昨日 3月5日 金曜日は、議会日程は8日目、
一般質問(個人質問)2日めでした。
私は午前2人目の登壇になりました。
議席を頂いてより、新型コロナウイルス感染症拡大によって中止となった1年前の3月議会の一般質問以外すべて行っており、
23回めの登壇となりますが、毎回、毎回、緊張と反省と改善の繰り返しです。
長久手市の一般質問は、60分間、再質問には制限無しです。
質問の時間や再質問に制限がある議会もあるなか、
市当局との生々しい生きたやりとりが長久手市議会の一般質問の醍醐味と言えます。
反省と改善と考察を重ねたおかげもあり、ずいぶんと落ち着きまとまった質問ができました。
質問を終え、議席に戻ると同僚の先輩議員より
(お疲れ様、落ち着いていて、声も張っていてわかりやすかった、本日100点!)とのお言葉も頂きました。
また、私は、一般質問では必ず、質問と提案を心がけております。
また大半の質問に許可を頂いたうえで先進地事例等の補助資料をつけて説明させて頂きます。
今回も、市民皆様から頂きましたご意見、ご要望、行政の問題に対して、調査ヒアリングを行い、行政と市民と施策事業の三方良しを目指して質問、提案させて頂いています。
今回も市当局、教育のトップ教育長より、大変に大きなご答弁を頂きました。
大変に成果のある一般質問とすることができました。
ご意見、ご要望を頂きました市民の皆様、誠にありがとうございました。
調査、ヒアリングにご協力を頂き、また資料のご提供を頂きました行政関係機関の皆様、誠にありがとうございました。
ご協力を頂きました他市議会議員の朋友、ありがとうございました。
市執行部、市担当課職員の皆様、真摯、誠実なご対応と
毎夜遅くまでの議会対応に改めて感謝を申し上げます。
誠にありがとうございました。
また、今朝の「中日新聞様」でもかれこれ何度めかとなりますが、
私の質問を取り上げて頂いきました。
ありがとうございました。
皆様のお陰で私の議員活動が出来ていることへの感謝を致します。
誠にありがとうございました。
「画像はプライバシー等に配慮し一部加工処理をさせて頂いています。」





