日常

【(^-^)子ども110番の家ウオークラリー】

(3月7日 火曜日 中日新聞様の朝刊から)

3月5日の日曜日に

長久手市内で子ども110番の家を巡る

ウォークラリーが開かれました(^-^)

過去の一般質問で

子ども110番の家の拡大と

子ども110番の家を知るウォークラリーを

要望、提案してまいりました。

行政主体ではなく

今回は、市民のご発案ということで

長久手市での市民主体のまちづくりの広がりを実感致しました(^-^)

以下 詳細です。

①【令和2年 3月定例会】

(新型コロナウイルス感染症拡大のため一般質問は中止)

(通告は致しましたが、幻の原稿のみとなりました)

全国の自治体も同じ状況にあるが先進地の事例では「子ども110番の家と子どもをつなげる取り組み」など、子ども110番の家と子どもをつなげる取り組みがされている。

「子ども110番の家ウォークラリー」「子ども110番の家防犯訓練」千葉県ではハロウィンと子ども110番の家をかけあわせた行事もある。

また、これはドイツでの取り組みですが「子どもたちが探す子ども110番の家」、これは学校や地域の子ども会が主導し、

子ども達自身が候補となる家や事業所を見つけ子ども110番への協力を依頼するものである。長久手市として「子ども110番の家」を膨らませる活動は検討しないか。

②【令和2年 9月定例会】

(新型コロナウイルス感染症により一般質問が中止になったため、再度、子ども110番の家やウォークラリーの提案を行いました)

以下 一般質問の会議録より抜粋

○10番(山田けんたろう君) 

子ども110番は、減少傾向にあって、地域学校協働本部の中での協議もされているということで、このこども110番の家の減少は、長久手市のみならず全国の自治体でも起きております。

全国の自治体ではこども110番の家ウォークラリー、こども110番の家防犯訓練や、千葉県では、ハロウィンに合わせてこども110番の家を掛け合わせた事業もあります。

これは海外の取組ですが、子供が探す110番の家というので学校と地域の子供が主催してこども110番の家を探す探検ごっこのようなこともされております。

このように地域の住民と子供たちが楽しんでこども110番の家をつくっていける、膨らませていけるような取組を要望致します。

#ながくて #長久手 #長久手市
#ながくてこども110
#長久手子ども110番
#ながくて子ども110番
#長久手子ども110番
#子ども110番の家
#ウォークラリー
#ながくてウォークラリー
#子ども110番ウォークラリー
#ながくて子ども110番ウォークラリー
#故郷長久手市のため真っ直ぐに
#長久手市議会議員山田けんたろう
#長久手市議会
#山田けんたろう
#やまだけんたろう
#ながくてたろう

QR Code Business Card