(5月24日 火曜日)

本日の長久手市議会は、午前中に
議会運営委員会を開き 先に開会を控える
6月定例会の議案や日程等を定め、
その他議会の諸課題を協議致しました。
午後は、市長提出議案説明会が開かれ
6月定例会に上程予定の予算、条例、契約、認定の各議案の説明が議員向けに行われました。

長久手市議会は、本年度より議会のICT化によりタブレット端末やPCにてペーパーレスでの議会となっています。
委員会外の議員には、Zoomでの傍聴にも取り組んでいます。

議会改革としてDXに取り組みわずか1年ほどの間に本格導入、すでに普通となりました。
だれ一人取り残さない議会ICT化として、
議員皆で支えあい、議会事務局と協力し、
議場や市役所は約半世紀前のものですが、
議会は、いつの間にか最先端となりました。
また、長久手市議会は歴の長い大先輩の議員から若手の議員まで精鋭揃い
長久手市の平均年齢と同じく、議会の平均年齢も若く
女性の議員も18議席中、7名おられ、
多様な年代、性別の市民の皆様のご意見ご要望を大切に活動しています。
当然、党派、思想、出馬の環境も大いに異なりますが、互いに尊重し互いを大切にしている暖かな議会です。
しかし、いざ議会、いざ議案、となれば
是々非々で皆が皆のおかれた立場で尽力し、
市民や市のためならば、チーム長久手市議会として一丸となるチームワークを持っています。
議席をいただいてより誇りに思っております。
各自治体、各市町村によって文化やくらし、人々が異なるように、議会も異なります。
皆様は、皆様のお住まいのまちの議会や議員の皆様のことはご存知でしょうか?
もしご存知なければ、少しだけご関心をもって見ていただけると良いかもしれません。
会派室の外にはグリーンカーテンのゴーヤのためのネットが張られていました(^-^)🥒

#長久手市 #長久手 #ながくて
#議会 #ぎかい #ぎかいのしくみ
#議会の仕組み #女性議員
#市議会 #県議会 #町議会 #村議会
#ぎかいのICT #議会のICT
#議会DX #議会のデジタルトランスフォーメーション
#長久手市議会議員山田けんたろう
#山田けんたろう




