夜明け前 #冬はつとめて を感じながら
#左義長 (さぎちょう) に伺いました(^-^)

全国では #どんど焼き のほうが通じるかも?
長久手では、#さぎちょう よりも
#さぎっちょ が通じますかね(^-^)
長久手市内のさぎっちょは
まちの都市化により 現在は
①長久手市岩作区の中根地区(長久手インター近く)
と
②同じく岩作区の香流川河川敷(高根山麓)の2ヶ所のみとなりました。
今年は、①の中根地区(長久手インター近く)の皆様にお招きを頂きました(^-^)
私は、長久手生まれ、長久手育ちの議員として
市内全域を地元として活動しております。
市内全域からお声がけを頂くことに心よりの感謝を申し上げます。
誠にありがとうございます。
前述の通り 長久手市の「左義長(さぎっちょ)」は2ヵ所のみとなりましたが
地元の有志の皆様が、長久手市の文化伝統を守るため、また毎年楽しみにされる市民皆様を思い準備や行政への届け出、防火など安全対策のうえ行われています。
また、都市化からご近隣へ案内や灰対策などの気配りも念入りに行い、地域のご理解も頂き、
あわせて地域の消防団にも防火の協力を得ながら開催されています。
誠にありがとうございます。
本日も、とても冷えましたが
風もほとんどなく
火入れをしてじきに燃え上がり
バコンッ!パコーン!!と門松で使用されていた青竹がハゼたり
しめ縄などで使用された藁に火が着き一気に燃え上がると、見守る市民の皆様から大きな歓声があがりました(^_^)
左義長の後半では、温かなコーンスープや豚汁、甘酒を頂いたり
係の方から炭をもらい
皆さんが持ち寄った 鏡開きをしたお餅
中には、トーストや焼き魚、焼き肉、アレンジしたお料理など、ご家族でわいわい囲んで新年のお祝いをされておられました(^-^)
私も、幼きころ、時に眠い目をこすり、時に眠く不機嫌で、父について左義長に来ていたことを懐かしく思い出して参加をしていました。
自分が父となり解りますが、私を思い、なにかと体験させてくれた父に感謝をします。
そんな都市化が著しい長久手市でも
こんな、古き良き文化、笑顔のコミュニティが末永く続くと良いな。
お招きを頂きました 岩作区 中根地区
ボーイスカウトの皆様、誠にありがとうございました。









