(12月24日 日曜日 Xmasイヴ)
【コツは、杵を臼におろす際は、右手を引き、左手を基軸にすることです。】
本日は #ながくて里山クラブ の皆様に
#お餅つき にお招きを頂き
久しぶりに杵を振るうことができました(^-^)
我が家では祖父母が健在ころですので
私が中学生の頃までは
年末になると隣家の祖父母の古民家の
#クド で私や祖父が火を起こし もち米を蒸し
私や従兄弟たちの若手男衆が餅をつき
祖母をはじめとする親せき中の女性陣が餅をかえしたり
餅を伸ばし切り #お鏡餅 や 各家庭分の #お餅 をこしらえ
現場では みんなで #あんころ餅 #きなこ餅 #のり巻き餅 などなどを頂ながら餅つきをしました。
祖母が、朝ごはん代わりにと、お餅の相方として煮干しで出汁をとった素朴な赤だしが大好きだったなあ。
我が家のお餅つきは、古民家の #だいどこ に湯気と活気とワイワイとひと気がある日でとっても好きな日でした(^-^)
なので 餅つきは身体に染み込んでいます。
コツは、杵を臼におろす際は、右手を引き、左手を基軸にすることです。
ひと臼つくと ものすごい体力をつかうので
いかに杵を上手く使うかが続けるコツです。
(山田けんたろう談)
あとは、餅つきをつく前の #もち米をコネる作業です。これをいかに柔らかく熱いうちに迅速に行うかが肝心です。
(山田けんたろう談)
ながくて里山クラブの
皆様の想いがこもった特別な田で
皆様の愛がつまった特別なもち米で
皆様で力わ合わせて餅をつき
皆様の笑顔で
とても美味しく仕上がりました(^-^)
ながくて里山クラブの皆様、誠にありがとうございました✨







