過日、我が家で飼っている3頭の犬の長兄が静かに息を引き取りました🐶

実に満18歳の大往生でした。
人に例えると80半ばから90歳に近いと思います。
また、彼(飼犬)は数年前に他界した犬好きの父が最後に連れてきた存在で、
ある意味、節目を感じます。
子どもたちにも生き物の死を肌に触れさせてやることができました。

飼い犬をはじめ大切にし共に暮らしてきた家族の死を目の当たりにして、辛いけど、それを乗り越えながら、
人や生き物の痛みがわかる優しく暖かくそして強い人間になって欲しいと思います。
息子は号泣してましたが、
これが将来息子の【命】を【真】に想い、向き合う【心】にとって
大変に大きな意味があると信じています。
有難いことに我が家のお隣は、動物病院のため、連絡するとすぐに先生が往診のうえ死亡診断と合掌を頂きました。
先生にも長い間お世話になりました。
ありがとうございました。
また、彼(飼犬)は議員活動でも助けてくれました。
私が議席を頂き、1年目で施策化を頂いた【ジョグパト】は、彼がいてこその閃きと提案そして実績となりました。

一所懸命に家族、家を守ってくれました。
ありがとう。
お疲れ様。
我が家では、私が生を受けてからも何頭もの犬猫と生き見送ってまいりました。
きっと、先に旅立った兄弟たちや他界した父が、
天国から迎えに来てくれ、今頃は幸せにいっしょに走り回っていると思います(^-^)🐶🐺🐩🐕
幸せな輪廻転生を望みます。
ありがとうね(^-^)
✳️彼の尊厳を大切に晩年、他界の際の写真は控えます✳️
犬は人と同様、とうぜん晩年を迎えます。
足腰から弱り、寝たきりになります。
過去の犬たちは、また人と同じく癌で亡くなった者も数頭おります。
彼は今年の3月ごろから寝たきりときりとなってしまい、雨風や寒暖、
ご近隣への配慮もあり、
室内で面倒をみていました。
狩猟犬、日本犬の柴犬の特徴で、
心臓や身体が強い分、暴れ、
認知症も入り、吠え、
しだいに目も見えなくなりました。
また、犬は清潔な生き物なので、おトイレも外でしなければ気がすまないため、
早朝、朝、昼、夕、夜、深夜、と家族で代わる代わる交代で介護をしていました。
でも、楽しくをと、介護、看護をしました。
夏は、タライで水浴もしました🐶(^-^)
寒いときや、日和がよい時は寝たきりでしたが、庭で子どもたちや他の犬たちの遊ぶ歓声を聴かせながら日向ぼっこもしました🐶(^-^)
とにかく、家族で、笑顔、笑いで暖かく介護をいたしました(^-^)
近年、コロナ渦も拍車となりペットブームで、ご自宅で犬や猫等を飼育される方が増えてきた。と報道等で取り上げられます。
また、ペットOKのマンションやアパートも増えて参りました。
また、コロナによる経済的環境変化や自己都合での飼育放棄が問題になっていることも知られています。
共に生き、看取り、見送るたびに思います。
人も犬、猫、生き物は同じと思います。
歳を取り、死に向かっていくにつれ、子ども、赤ちゃんになっていきます。
大変に手がかかり、世話がかかり、気力体力を使います。
可愛いだけ、楽しいだけではありません。
でも、それをひっくるめて幸せだった。
ペットも家族と想いながら、
飼い主の方はぜひ、最後の最後まで底無しの愛情と責任をもって、
最後の最後まで可愛がって頂きたいと思います(^-^)
#長久手市 #長久手 #ながくて
 #ペット #べっと
 #ペットの介護 #犬の介護
 #ぺっとのし #ペットの死
 #あいけんのし #愛犬の死
 #飼い犬の死 #輪廻転生
 #幸せになってね
 #感謝 #ありがとう
 #じょぐぱと #ジョグパト
 #山田けんたろう

 
 
 


