10月27日 火曜日 夕刻
本日の夕刻は、お世話になる市民の方より、素晴らしいお話を伺き、見学にお招き頂きました。
長久手市には、400年以上前から伝わる「警固祭り」という祭祀、祭事があります。
全国的にみても同じく祭祀、祭事の岐路ではありますが、
長久手市においても、その祭祀、祭事を本市に古くから住まう次代の方や
市の大半を占める本市をついの住み家、子育て永住の地と選んで頂いた新しく移住された方を含み継承していくことが大切な事であります。
同じくして、祭祀、祭事には衣装や道具も必要になり、そこもお祭りに参加するには、大きな比重を占めることから、長久手市では、お祭りに参加をしたい方のためにお祭りに必要な衣装等のレンタルも行っておりますが、
お祭りに慣れ親しんだ方も、歴史的なそれらの衣装や道具をどこで仕入れたりメンテナンスや更新に関しては重要になります。
そんななか、市内で、お祭りに必要な「傘」を手作りされているお話を伺い、拝見に伺いました。
檜を一本一本削りだし、それを繋ぎ合わせ、やすりを何度も丁寧にかけ、
その上に漆塗りを何度も何度も上塗りし、大変に美しく軽量な仕上がりのものでした。
また、家紋も入れて頂けるとのこと。
長久手市にお住まいで、警固祭りにご参加されている皆様。
また、警固祭りが伝わる尾張東部にお住まいの皆様、如何ですか?
ご尽力を頂きます市民のプライバシーから、ご興味がある方は、詳しくは私までご連絡をお願い申し上げます(^-^)
※写真掲載の許可は頂いております。
【警固祭りとは】
馬の背に標具(ダシ)を乗せ、鉄砲隊や棒隊などが警固し、長久手市内を練り歩きながら、
火縄銃を発砲し、各地域の氏神様へ奉納する勇壮な祭礼で古くから尾張と西三河の農村部で豊年祭りとして行われています。
長湫の警固祭り(県指定無形民俗文化財)
長湫地区の警固祭りは、愛知県の無形民俗文化財に指定されています。
場所:長湫地区
主催:長湫祭り協議会
岩作警固祭り(岩作の「オマント」)(県指定無形民俗文化財)
岩作地区の警固祭りは、『岩作の「オマント」』として愛知県の無形民俗文化財に指定されています。
場所:岩作地区
主催:岩作区・岩作オマント保存会
上郷警固祭り(長久手の警固祭り)(市指定無形民俗文化財)
上郷地区の警固祭りは、『長久手の警固祭り』として長久手市の無形民俗文化財に指定されています。
場所:上郷地区
主催:上郷警固祭り保存会

#長久手市
#警固祭り
#長久手警固祭り
#長湫警固祭り
#岩作警固祭り
#上郷警固祭り
#長久手市議会
#長久手市議員
#長久手山田けんたろう
#長久手けんたろう
#山田けんたろう





