《11月24日(日)》
本日も長い1日でした。
本日は朝早くから市民の方3名の方より市政に関するお電話を頂きお一人お一人話題、問題は事なるためついつい長電話となってしまいまして最初の予定ぎりぎりとなりました。
即応致しかねる内容はノートに課題として預かり後日ご返事をさせて頂きます。
1️《11月24日(日)①》
「リニモテラス公益施設(仮称)お披露目会」に市民の皆様のご反応を確認させて頂きますため、
また、前年度の議会の一般質問にて「市の財政状況をふまえたリニモテラスの必要性を市民に問う場の提供」を要望した市議としてオブザーバー参加をしました。
前段のリニモテラスに関する説明会に関しては市議として議論、議決に参画しているため感想、言及はありませんが、
市が多くの市民を巻き込み議論、構築してきた施設でありますが、市民からはこれまでの取り組みにご参画頂きます市民に偏りがあるとのご指摘もあるのも事実で
残念であるところは本日の参加者の数を見てみても非常に少なく、講演のなかでの挙手でのアンケートでは整備に賛成の方が9割を占めている事実もあり今後どのくらいの市民に周知、理解がされていくかが懸念されました。
第2部の「名畑 恵先生」のご講演ではリニモテラスの類似施策、先進施設事例のご紹介や
「わたしたちのてんごくバス」という絵本の物語のご講演や、
公民連携の可能性が解りやすく夢を持てる内容で大変に勉強になりました。
長久手市のために誠にありがとうございました。

2️《11月24日(日) ②》
「ながくて学童まつり2019」
リニモテラス公益施設(仮称)お披露目会のあとは長久手小学校で開催された「ながくて学童まつり2019」にお招きを頂きました。
ポカポカ陽気ともあり沢山の人出で賑わい各小学校区の学童の父母会の皆様による屋台やバザー、子どもたちによる出し物も披露され大変に賑やかでした。
沢山の市民の方々とご挨拶をさせて頂きました。
誠にありがとうございました。

3️《11月24日(日) ③》
「オータムフェスティバルIN長久手2019」
午後からは学童まつりを中座させていただき、長久手市役所で開催されました「オータムフェスティバルIN長久手2019」にお招きを頂きました。
私学各校の父母懇の皆様の屋台、模擬店や高校生の皆様によるダンスやアカペラ、長久手響鼓さんによる太鼓の演舞などがあり、
その後式典が開かれ「私学への就学支援、拡充」を求めた集会宣言が行われました。

4️《11月24日(日) ④》
「市民相談」
今朝、お電話を頂きました相談の応対に市内の現場に向かい面談のうえご相談を伺いました。
都市計画課、地域課、環境課、自治会、民事を多岐にわたる問題で解決までに時間を要する内容でした。
行政、公共の課題、問題であれば即応や課題共有のうえの対処は可能でありますが、
人と人の民事の問題の範疇は介入致しかねる部分が多く、先ずは聴いたうえでわたしや
行政で対応可能な部分は精一杯させて頂きます。
私が聴く伺うことでご気分が上向きになるのであればと伺いますし、行政、私の対応で何かができるような光明が見出だせるよう近くに寄り添います。





