過日のお休みは「凧上げ?」をしました。
子どもたちが「凧上げ」をやりたいとのご所望で、おうち時間で子どもたちの運動不足の解消にも良いと思い賛同しました。
年末年始に最寄りのホームセンターかどこかで、私の少年期の昔に流行った「ゲイラカイト」に似た凧が売っているのを見かけたのを思い出しました。
やはり「また今度」はいけませんね。
凧を見かけた買い物当時は、年末年始に必要な買い出しに忙しく、また買おう、と軽く思ってましたら、心当たりを探すも今は何処にも無くて、
ようやく見つけたものが、
写真の驚くべきコンパクトなカイト💦
本当に上がるのか心配でしたが、少ない風でも意外に上昇しました(^^)
風が穏やかな週末でしたので、風の強い日を見計らい再度挑戦しようと息子と約束しました。
ただ、「凧上げ」イコール「コンパクトなカイト」に現れるように、
わが街、長久手市においても、
半世紀にわたる市街化、都市化により、
私たちが少年期に凧上げをしたようなグラウンドや野原等の広場的な場所は無くなり、
このコンパクトなカイトでも電柱や近隣のお宅や通行の激しい車両に迷惑にならないよう配慮が必要なほど少々窮屈な街に変貌をしていることに気がつきました。





