DIYに必要な物があり市内のホームセンターに行きましたら、メディアで問題視されている惨状を目の当たりにしました。
マスクは致し方ありませんが、
ティッシュ、トイレットペーパーは棚のみを残し消え、キッチンペーパーまでがお一人様一個限りの張り紙がありました。
SNSでは持病をお持ちの方や育児、介護で必要な方、ご家族の多い方、
また明日必要な一個のティッシュやひと巻きのトイレットペーパーが無く本当にお困りのお声が多数あり明日は我が身を実感致しました。
SNSのデマが発端のひとつとされてますが、SNSの利用者はほぼこの問題に気づかれておりデマを抑制される発信をされていますし
SNSの利用者は実はそんなにおられない現実を考えると、
ネットへの依存、
市民間のコミュニケーションの希薄化や都市化による核家族化からの先ずは我が身、我が家族を守るための防衛本能、
近年にみる自然災害によるライフライン断絶等マンションやご家庭の孤立。
行政や報道を介しての真実の情報発信の不足、
新聞離れなどがありますね。
(新聞は必要以上の情報を吸収できます。今はネットに頼めば必要な情報は入りますが、片面しか映りません。半面や反面を教えてくれるものが新聞であると思います。)
誠に残念です。
残念な半面、意外な良い面もありまた集中してしまうといけませんが、
大型の量販店が地方に進出拡大する近年、
長年地元で生業をされ地元密着の個人商店、用品店などの小売店の存続が懸念されていますが、
実はそのようなお店に目を向けてみると、また、普段からお付き合いをされていると違ったものが見えてきます。
こんな時だからこその地域間のつながり、地元のお付き合いの大切さ、地元に密着したまちのお店の有り難さが解ります。





