《1月8日水曜日 午前》
本日の午前は、令和2年 尾三消防組合消防出初式に組合議会議員のひとりとして出席致しました。
尾三消防組合は、東日本大震災での教訓や類例をみない大規模災害等の発生、また、今後の災害リスクの高まり、さらに将来の日本の総人口が減少することが予想されていることを踏まえ、
国、都道府県及び市町村が一体となった消防の広域化の推進による小規模消防本部の体制強化がこれまで以上に必要となることに対応するため、国が推進する消防の広域化に基づき、
平成30年4月に南から豊明市・みよし市・東郷町・日進市・長久手市の4市1町がひとつになり運用されており令和2年となる本年で3年めとなります。
私も合併広域化元年より引き続き組合議会議員を務めさせて頂いるため組合議会のなかでも古参となりました。
本日の朝はあいにくの荒天であり、急きょ消防司令センターの室内での出初式となりました。
消防出初式では日々消防にご協力を頂き、予防啓発活動にご尽力を頂きました個人と団体の皆様に対し消防長より表彰が行われました。
式の最後には尾三消防組合管内(豊明市、みよし市、日進市、長久手市、東郷町)の無災害、無火災、無事故を祈り参加者全員で火の用心の三唱が行われました。
本年も皆々様がご無事でありますように。
※消防救命の出動件数は、4市1町の管内で令和元年(平成31年)14,837件(平成30年比-303件)となっております。





