✳️第6回 SRサロン✳️
《12月11日㈫ 夜》
本日の最終の予定は、名古屋市中区新栄にあります。
賢隆山 久遠寺で開かれました『第6回SRサロン』にお招きを頂きました。
国をあげて進められるSDGSを身近なテーマととらえ、ゲストスピーカーからご講義を頂き、
参加者皆様で議論し合う素晴らしい場でした。
本日は、長久手市の職員であるHさんから日本一若いまち長久手市のいまを改めて勉強し、
その後は久遠寺の高山氏より『おてらおやつクラブ』の取り組みを学びました。
発展途上国では、絶対的貧困が起き、我が日本では、高所得層と低所得層の開きによる相対的貧困が起きています。
そんな中、全世界合わせての食品廃棄量は320万㌧で、対して日本の食品廃棄量は632万㌧にのぼり、
飽食により日本では、国民一人が毎日おにぎり②個を食べずに廃棄している計算になります。
おてらおやつクラブの取り組みは日本での隠れて見えない相対的貧困の、ご家庭や子どもたちへ、
お寺へのお供えものを『おすそわけ』する取り組みが全国のお寺へ広がりました。
皆が皆。そんな素晴らしい取り組みをされていおり、
皆が皆。うまく繋がり合えば素晴らしい可能性が、夢のある未来が広がる事を思いました。
また、『おてらおやつクラブ』では、私の十代からの親友も長年携わっていたり、
久遠寺様と私が檀家であるお寺様との強い繋がりも知り、
やはり、強い導きのある会はあるのだなー。
雨でも、寒くても、疲れていても、会に向かう、そんな会には必ずお導きがあるのだなー、
と改めて感謝しました。
お導き頂きました、人に感謝。ご縁に感謝。ご先祖様に感謝。仏様に感謝。






